top of page

清水歴史散策
[清水歴史散策Ⅰ]
◆第壱話 蒲原の木屋江戸資料館を訪ねて
『木屋江戸資料館』は木造3階建ての文書保管用に建築された特別の蔵です。四方転(しほうころび)という特殊な耐震構造で、貴重な文書資料が保存されております。なお、『木屋江戸資料館』に限らず、蒲原の町は町全体が歴史的なものを保存しようという気運に満ちておりました。
◆第弐話 なまこ壁の家と蒲原宿
蒲原宿の『なまこ壁の家』へ。昔ながらの家で、初めて見るのに、とても懐かしい感じのする家でした。お菓子屋さんを営んでいたそうですが、かってのこの地域の暮らしが偲ばれる『通り土間』がとくに印象的でした。
◆第参話 蒲原宿のお休み処を訪ねて
清水区蒲原の『お休み処』へ。『木屋江戸資料館』や『なまこ壁の家』も一緒に散策することが可能です。また『お休み処』の後に行った『旧五十嵐邸』と『志田邸』もJR新蒲原駅の近くです。
◆第四話 由比本陣公園と由比の歴史
◆第五話 望岳亭・藤屋
◆第六話 清見寺と清見ケ関
◆第七話 小島藩の痕跡を求めて
◆第八話 信康公菩提寺、江浄寺を訪ねて
◆第九話 清水次郎長と梅陰寺
◆第十話 追分羊かんとその歴史
◆第十一話 羽衣伝説とエレーヌ夫人
◆第十二話 久能山東照宮(とりあえず最終話)
bottom of page